現在位置 :トップページ › 請願一覧
請願番号 | 請願名 | 付託委員会 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
請願第5号 (令和6年) |
「所得税法第56条の廃止」の意見書を求める請願書 | 総務文教委員会 |
令和6年12月23日 不採択 (少数) |
請願第4号 (令和6年) |
来年度(2025年)以降も、草加市内小中学校の給食費の食材補助の継続を求める請願 | 総務文教委員会 |
令和6年12月23日 不採択 (少数) |
請願第3号 (令和6年) |
健康保険証を残すよう国に意見書提出を求める請願書 | 福祉子ども委員会 |
令和6年6月24日 不採択 (少数) |
請願第2号 (令和6年) |
インボイス廃止を国に求める意見書を政府に送付することを求める請願書 |
総務文教委員会 |
令和6年3月21日 不採択 (少数) |
請願第1号 (令和6年) |
国に対して「最低賃金の引き上げと格差是正をもとめる意見書」の提出を求める請願 |
建設環境委員会 |
令和6年3月21日 採択 (全員) |
請願第2号 (令和5年) |
国へ「改正マイナンバー法を見直し、健康保険証の継続を求める意見書」の提出を求める請願書 | 総務文教委員会 |
令和5年9月25日 不採択 (少数) |
請願第1号 (令和5年) |
国に対して「全国一律最低賃金制度の実現を求める意見書」の提出を求める請願 | 建設環境委員会 |
令和5年3月23日 不採択 (少数) |
請願第1号 (令和4年) |
難聴者のための補聴器助成制度の実施を求める請願書 | 福祉子ども委員会 |
令和4年9月26日 採択 (全員) |
請願第2号 (令和3年) |
2030年度の再生可能エネルギー電力目標を60%以上に、2050年度は100%を求める請願 | 建設環境委員会 |
令和3年6月17日 不採択 (少数) |
請願第1号 (令和3年) |
日米地位協定の抜本的な見直しを政府に求める意見書の提出について | 総務文教委員会 |
令和3年6月17日 不採択 (少数) |
請願第2号 (令和2年) |
国の責任で「少人数学級」の実施を求める請願 | 総務文教委員会 |
令和2年12月10日 採択 (全員) |
請願第1号 (令和2年) |
核兵器禁止条約に署名・批准を求める請願 | 総務文教委員会 |
令和2年12月10日 採択 (全員) |
請願第2号 (令和元年) |
草加市におけるパートナーシップの公的認証および性的少数者に関する諸問題への取り組みに関する請願書 | 多様性尊重社会の実現調査特別委員会 |
令和元年9月20日 採択 (全員) |
請願第1号 (平成31年) |
最低賃金制度の改正と中小企業支援の拡充を求める意見書の提出を求める請願書 | 建設環境委員会 |
平成31年3月19日 不採択 (少数) |
請願第2号 (平成30年) |
日本国憲法第九条の改定の発議について、慎重に取り扱うよう求める請願 | 総務文教委員会 |
平成30年6月21日 不採択 |
請願第1号 (平成30年) |
谷塚西部地域に公園設置を求める請願書 | 建設環境委員会 |
平成30年3月20日 採択 (全員) |
請願第1号 (平成29年) |
新田西部地域のコミュニティバス早期実現を求める請願書 | 建設環境委員会 |
平成29年3月22日 採択 (全員) |
請願第5号 (平成28年) |
松原団地D地区グラウンドの存続をもとめる請願書 | 建設環境 |
平成28年12月12日 不採択 (少数) |
請願第4号 (平成28年) |
ソフトボールグラウンドの整備計画の策定を求める請願 | 総務文教 |
平成28年12月12日 採択 (全員) |
請願第3号 (平成28年) |
保育園及び放課後児童クラブの待機児解消のために、抜本的な対策を講じることを求める請願書 | 福祉子ども |
平成28年9月21日 採択 (全員) |
請願第2号 (平成28年) |
安全保障関連2法(国際平和支援法、平和安全法整備法)の廃止を求める意見書採択についての請願 | 総務文教 |
平成28年3月18日 不採択 (少数) |
請願第1号 (平成28年) |
緊急に介護報酬の再改定を求める請願 | 福祉子ども |
平成28年9月1日 採択 (全員) |
請願第3号 (平成27年) |
国民皆保険制度を守るための請願書 | 福祉子ども |
平成27年12月16日 不採択 (少数) |
請願第2号 (平成27年) |
松原団地駅の駅名存続を求める請願書 | 総務文教 |
平成27年12月16日 不採択 (少数) |
請願第1号 (平成27年) |
介護報酬の引き下げ反対の意見書を国に提出を求める請願 | 福祉子ども |
平成27年3月23日 不採択 (少数) |
請願第2号 (平成26年) |
家賃改定ルールの変更をやめ、安心して住み続けられる家賃制度を求める請願書 | 建設環境 |
平成26年12月15日 採択 (全員) |
請願第1号 (平成26年) |
手話言語法制定を求める意見書の提出を求める請願書 | 福祉子ども |
平成26年6月18日 採択 (全員) |
請願第5号 (平成25年) |
来年4月の継続家賃値上げ中止、高家賃引き下げを求める意見書提出に関する請願書 | 建設環境 |
平成25年12月17日 採択 (全員) |
請願第4号 (平成25年) |
「容器包装リサイクル法を改正し、発生抑制と再使用を促進するための法律の制定を求める意見書」の採択を求める請願書 | 建設環境 |
平成25年12月2日 採択 (全員) |
請願第3号 (平成25年) |
草加地区保護司会更生保護サポートセンターの設置について | 福祉子ども |
平成25年9月20日 採択 (全員) |
請願第2号 (平成25年) |
先天性風疹症候群を予防するための緊急措置を求める請願書 | 福祉子ども |
平成25年6月19日 採択 (全員) |
請願第1号 (平成25年) |
暮らし・仕事・地域に影響を与えるような内容のTPP参加については慎重を期すよう求める請願書 | 総務文教 |
平成25年3月18日 採択 (全員) |
請願第6号 (平成24年) |
建設従事者のアスベスト被害者の早期救済・解決を図るよう国に働きかける意見書の提出を求める請願書 | 福祉子ども |
平成24年9月20日 採択 (全員) |
請願第5号 (平成24年) |
暮らし・農業・地域を破壊するTPP参加に反対する請願書 | 総務文教 |
平成24年12月6日 取り下げ (全員) |
請願第4号 (平成24年) |
消費税大増税の反対に関する請願 | 総務文教 |
平成24年6月21日 不採択 (少数) |
請願第3号 (平成24年) |
草加市議会の定数削減を行わないよう求める請願書 | 議員定数等議会改革特別 |
平成24年6月21日 不採択 (少数) |
請願第2号 (平成24年) |
「都市再生機構賃貸住宅(旧公団住宅)を公共住宅として継続し、居住者の居住の安定を求める意見書」提出を求める請願書 | 建設環境 |
平成24年3月19日 採択 (多数) |
請願第1号 (平成24年) |
日本軍「慰安婦」問題の解決をめざす法制定を国に求める意見書提出に関する請願書 | 総務文教 |
平成24年3月19日 不採択 (少数) |
請願第7号 (平成23年) |
旧日光街道の電線地中化事業の早期促進実現を求める請願書 | 建設環境 |
平成23年12月1日 取り下げ (全員) |
請願第6号 (平成23年) |
義務教育費国庫負担制度の堅持を求める請願書 | 総務文教 |
平成23年9月22日 採択 (全員) |
請願第5号 (平成23年) |
すべての聴覚障がい者に、情報アクセス・コミュニケーションの権利を保障する法制度の実現を求める意見書の提出に関する請願書 | 総務文教 |
平成23年6月16日 採択 (全員) |
請願第4号 (平成23年) |
草加市南西部地域に市内循環コミュニティバスの導入を求める請願書 | 建設環境 |
平成23年6月16日 採択 (全員) |
請願第3号 (平成23年) |
「容器包装リサイクル法を改正し、発生抑制と再使用を促進するための法律の制定を求める意見書」の採択を求める請願書 | 建設環境 |
平成23年3月18日 採択 (全員) |
請願第2号 (平成23年) |
「TPP参加反対の意見書」提出を求める請願 | 総務文教 |
平成23年3月18日 採択 (全員) |
請願第1号 (平成23年) |
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入に反対する請願書 | 総務文教 |
平成23年3月18日 採択 (全員) |
請願第11号 (平成22年) |
子育て環境の充実とゆきとどいた教育をすすめるための請願書@ | 総務文教 |
平成23年1月19日 採択 (全員) |
請願第11号 (平成22年) |
子育て環境の充実とゆきとどいた教育をすすめるための請願書A | 福祉子ども |
平成23年1月19日 採択 (全員) |
請願第10号 (平成22年) |
義務教育費国庫負担制度の堅持を求める請願書 | 福祉子ども |
平成23年1月19日 採択 (全員) |
請願第9号 (平成22年) |
子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成を求める請願書 | 福祉子ども |
平成23年1月19日 採択 (全員) |
請願第8号 (平成22年) |
細菌性髄膜炎ワクチンの公費による定期接種化を早期に求める請願書 | 福祉子ども |
平成23年1月19日 採択 (全員) |